Ubuntuフォーラムでは、他の人への皮肉が多く投稿されている。
例えば、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50435#p50435
でhir0さんがRAIDのことをRIDOと書いていて、質問者がRAIDであることに気づけずに、RIDOでGoogleったりするといけないので、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50449#p50449
で
<kiyop(私)の投稿の引用>
どうでも良いことでしょうけど、RIDOではなく、RAIDです。
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
<引用は以上>
と書いたら、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50457#p50457
で
<引用>
RAIDは普通カタカナ表記なら「レイド」ですな。ただ、そんなことを知っていても中身は戻ってこないわけで。
<引用は以上>
と書かれている。
「そんなことを知っていても」が私への皮肉に思える。
テストの採点で残業中(睡眠時間がここ数日えらく短い)ので、私の短気(損気)が増長しているだけかもしれませんが。
大体、#1
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50426#p50426
<引用>
Error mounting: mount exited with exit code 13: ntfs_attr_pread_i: ntfs_pread failed: Input/output error
Failed to read of MFT, mft=6 count=1 br=-1: Input/output error
Failed to open inode FILE_Bitmap: Input/output error
Failed to mount '/dev/sda1': Input/output error
NTFS is either inconsistent, or there is a hardware fault, or it's a
SoftRAID/FakeRAID hardware. In the first case run chkdsk /f on Windows
then reboot into Windows twice. The usage of the /f parameter is very
important! If the device is a SoftRAID/FakeRAID then first activate
it and mount a different device under the /dev/mapper/ directory, (e.g.
/dev/mapper/nvidia_eahaabcc1). Please see the 'dmraid' documentation
for more details.
<引用は以上>
を読んだ時点で、エラーメッセージによれば、NTFSがおかしそうだと(OSが認識していると)言うことは分かっている。ただ、このエラーが出力された時に、本当にNTFSがおかしいのかどうか100%自信を持つことはできなかったので、hir0さんの#2
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50435#p50435
<引用>
NTFSが壊れている場合はWindowsで chkdsk /f を行って下さいと言ってます。
<引用は以上>
で良いかと思っていたわけで。