Yahoo Japan News:
消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101208-00000001-diamond-bus_all
が興味深い。
私も、消費しない人間だ。
自宅のパソコンはデスクトップ1台、ノートパソコン2台だが、いずれも、大学で拾ったものである。
大きな買い物をしない。というか、あまり物を買わない。
食事はするし、インターネットもパソコンも使いまくっているが、”消耗品”ばかり買っているだけで、
「備品」になるようなものはあまり買わない。
上記記事には
<引用>
とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。
そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。こういった時代体験から、共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、消費マインドが抑制されるというのだ。
・・・
周囲の空気を読みながら上昇することを目指し、ネットワークを広げながら、競争社会でサバイバルして生きていく。そんな「嫌消費」世代が、日本の市場をどのように変えていくのか?
<引用はここまで>
とあるのも興味深い。