2011年7月18日月曜日

カブトムシ雄4匹が成虫に

昨年の夏か秋に、近所のお宅から、カブトムシの幼虫をいただいた。なんでも、小さすぎて、一年目で成虫になれなかった幼虫らしい。
10匹以上だったと思う。
二つのケースに分けて、腐葉土に入れて、家内の実家に置いてもらっていた。
ときどき水をやるようにお願いしておいた。

一ヶ月か2ヶ月に一度、カブトムシの様子を伺っていたのだが、生きているのが1匹か2匹はいることは分かっていたが、ほとんど死んでしまったのではないかと心配していた。

今日、家内の実家から電話が。

見にいくと、雄のカブトムシが4匹も成虫になっていた。

早速、新しいケースに移した。水分補給用ジェルをひき、その上に5cmほどの厚さで腐葉土を入れて、その上にはっぱとか木片とか、登るための小さい木を入れてやった。

夜になると、起き出して、やたら元気に歩き回っているのが二匹。ケースの中で何回も飛ぼうとして壁にぶつかっている。

買ってきた餌のゼリーを木の穴に入れておいたのだが、通りがかりに食べているようだ。

本当の森に戻してやりたくなった。

福井市から大野や勝山に行く途中の美山町などはカブトムシが多く居るようだ。
http://www.hokurikumeihin.com/miyamakabuto/index.html

逃しに行ってやろうかなぁ。