と思うのは私だけだろうか?
人間が多く集まっていて、電力が必要な、大都市近傍、例えば東京の霞ヶ関の側にでも、原発を作れば良いんじゃないの?
福島にしろ、福井にしろ、人口密度の低いところに立てようとするのは何故なんだろう?
人口密度の低い所の人が放射能や危険に晒されても、多くの人が晒されるよりも良いと考えているのだろうか。
簡単に移住できるのなら、
原発賛成の人ばかりが集まって住んでもらうところを作って、その真ん中に原発を立てれば良いと思うのだけど。
原発反対の人ばかりが集まって住んでもらうところからは離れたところに。
福島事故のようになった場合、誰が事故の被害に対して賠償するのか、明確にしておくべきだ。
原発賛成の人全員に、払ってもらったら良いのでは?
電力会社に払わせるのではなく、
国が原発の賛否に関係なく集めた税金からではなく。
愛媛新聞ONLINE
高浜原発差し止め 政府は再稼働方針を撤回せよ
2015年04月15日(水)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201504154784.html
<引用>
住民の不安に向き合い、命と安全を最優先した重い判断といえるだろう。関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働差し止めを周辺住民らが申し立てた仮処分で、福井地裁は再稼働を認めない決定をした。原発の運転を禁止する仮処分は全国初だ。
樋口英明裁判長は、政府が「世界で最も厳しい」と自賛する新規制基準を「合理性を欠く」「緩すぎる」と切り捨てた。安倍政権の原発推進政策の全否定に等しい。速やかに再稼働方針を撤回しなければなるまい。多くの国民が求める原発に依存しない社会の実現こそが責務なのだと、肝に銘じてもらいたい。
<引用はここまで>