2011年3月16日水曜日

東日本大地震の被災者の方を応援しよう!

以下のようなメールが
あげます・ください掲示板
http://www.agekuda.net/
から来た。

何か、嬉しい。
投稿してみよう。

=====以下が送られてきたメール=====

あげくだ事務局です。
まず、今回の東日本大地震で、被害にあわれた会員に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ご家族で行方不明・死傷されたかたには、衷心よりお悔やみを申し上げます。

*******************************************************************
「負けないぞ日本!!」被災者応援のお願い
*******************************************************************

あげくだの会員数のほぼ60%が北海道・東北・甲信越・関東にお住まいです。この地域の会員はただいま地震災害と、原発災害で、大変な生活をしていらっしゃいます。
もちろんあげくだにアクセスなどできるわけもありません。
しかし、必ず復興の日は訪れるものです。

ただ、不幸にして火災や津波で家屋を流された方には、それこそお茶碗やお箸からそろえなければならない大変な復興の日々が訪れます。
ましてや、被災世帯1件当たり300万円とはいえども、長年かかって築き上げてきたすべてをなくした方々にとって、何を買うにしても、大変な出費となるでしょう。

さらに、現地で今までの勤務先で働けるかどうかも解らない状況です。

政府では個人向け宅配の停止を業者に命じています。
また、自衛隊が一元管理するという支援物資も、毛布・下着・レスキューホイール。タオル・アルファ米など、制限されており、都道府県のページで確認しても、それぞれが個包装されているものと言う指定が付いています。

テレビニュースで、被災者の人たちが必要物資を訴えても、それらを送ってやれない現状に、歯がゆさを覚えます。

そこであげくだでは、復興の日まで万を持して、あげくだ救援物資をweb上に備蓄したいと思います。久しぶりにあげくだを訪れた会員に、皆さんの励ましの言葉や、提供商品が沢山投稿されいるだけで、心強さは何倍にもなると思うのです。
仕組みは簡単です。あげくだのページに、大震災都道府県ページと、安否確認・応援ページを新設いたしました。
これらのページに応援メッセージや、提供できる商品を書き込んでいってください。

もちろん新品が良いのですが、十ら依頼通りのリユース品でもかまいません。
それらを投稿していってください。

初期にはください投稿が出てこないでしょう。
数十万単位で避難している方の全てがノートパソコンでネットに接続できる環境ではないでしょうから。
しかし自宅や避難者住宅に落ち着くころまでに、豊富な物資を用意しておいてあげるだけで被災者を支えることになるのではないかと思います。

会員登録されている方なら、あげます投稿に対して自分でレスを付けることが可能です。
しかし、事務局では、未会員の方やダリ投稿などもこの時期受け付けようと思っています。
ただし、代理当行の場合、上げます情報と、商品提供までの責任は、代理人が持ってください。

それと事務局には現物を送りつけないでください。

さらに、提供できる商品の送料は、出来ればご負担をお願いします。

虫のよいお願いかもしれません。
しかし、10年以上「善良な人々の友好関係」を大切にしてきたあげくだだからこそ、できることを、してゆきたいと考えるのです。

経済環境もこれからどうなるか、それこそ当社自体の先行きも不透明です。
原発の今後によっては、日本の姿そのものが変わってしまうかもしれません。

そのような時期に、こんなお願いをするのは非常に、主宰者としても心苦しい限りです。
しかし、この寒空の中、避難所の入口に近い人しか毛布を貰えないという状況でも耐えている被災者の為に。本当は今すぐ渡してあげたいのですが、一般人は現地に入れません。
たった小学校3年生で家族を捜している子供のために。
自宅が流され家族もいなくなった人たちの、いずれ始まる新生活のお手伝いをお願いします。

さらに、あげくだ会員が幸いにして、被害が無かった場合には、近隣の被災者に足りないもの欲しいものなどを聞いて、代理投稿してい頂きますよう、お願いします。


また、現地へ乗り込まれる支援団体などがあれば、どうぞ「あげくだ」の存在をお知らせください。

あげますくださいが、国内の代表的リユース品情報サイトになれたのは皆様のおかげです。
そして、だからこそ皆様のお力が、これから被災者を支えrてくれることになるのだと確信します。

ぶしつけなお願いを申し上げました事お許しください。


提供できる商品が無い方は、数多くの被災者の方に応援メッセージだけでも投稿してください。
宜しくお願いします。


支援物資・応援メッセージ=あげくだ内の ■■大震災応援メッセージ・提供品
支援物資=商品カテゴリから、提供商品を選択し、提供地域を、■■大震災被害都道県■■を選択してください。
これ以外の投降場所に、被災者向け投稿しても発見しにくくなります。どうぞよろしくお願いします。

「あげます・ください掲示板」

あげくだ事務局
株式会社アイデアマンユニオン 
代表取締役 仲尾典嗣

http://www.agekuda.net
info@agekuda.net