今年の前半は、宿舎の班長を務めている。
宿舎外の方と一緒に町内会を結成しており、そこでゴミ置き場を設置して、毎週、ゴミを出させてもらっている。
そのゴミ置き場を設置する当番を最近、決めようとしているのだが、その際に、
つくづく、非協力的な人が多いことにうんざりしている。
ゴミ置き場は、以前は、ブルーシートであったのだが、カラスがつついて、ゴミを引きずり出し、ゴミが散乱して、ゴミ置き場の隣の家の人が掃除しなくてはならないことが続いたため、カラスが嫌う成分を練り込んだネットに替えたりしたが、やはりカラスにいじられた。そこで、ついに、ステンレス枠と透明プラスチック板で完全に被われた大層なものが設置された。一年以上前のことだ。
ただ、通行の邪魔になるので、折りたたみ式のものであり、広げると1mくらい車道に突き出し、折りたたむと20cm程度になるものである。
これを、早朝に広げて、そして、ゴミが回収されたら、元通りに折りたたむ作業が必要になった。
その当番を決めているのだ。
各戸で交代に行うことに昨年は決められたのだが、一戸で単身赴任されている方や、お一人でお住まいの方が多く、当然勤められているので、ゴミ回収された後(午後3時とか)に折りたたむ作業ができるわけが無い。
そこで、昨年度、町内会の方から、昼に折りたたまれていないので、宿舎の担当の週は、ゴミ置き場の近所の方ばかりが折りたたみの作業をしているという苦情がやんわりとあった。
そこで、本年は、私の独断と偏見で、
昼に宿舎に居られる3戸だけが昼のゴミ置き場の折りたたみ(掃除や回収されなかったゴミの撤収も含む)作業を順番に担当し、
残りの12戸で、早朝のゴミ置き場の設置を順番に担当してもらうことにした。
もちろん、宿舎以外にお住まいの方がかなり当番を担当してくださるので、実際に宿舎の方が担当するのは、3ヶ月に一回程度になる。3週間担当するなら、3ヶ月に3週間だけ、宿舎の方が当番を務めることになる。昼の方のご負担はかなりになるので、私の家内、そして他の2戸の方には直接お伺いして、了承していただいた。
問題は単身でお住まいの方である。
単身の方は、3ヶ月に3人が担当するので、実際は、一人は、およそ一年に一週間だけ、早朝にゴミ箱を設置することになる。一年にたったの一週間だけだ。これなら、誰からも文句は出ないだろうと思ったのだが、私の考えは甘かった。
もちろん単身の方の多くは了解してくださっているのだが、ある単身の方から出た意見は、
「一人で住んでいて、急遽出張が入ったりする。深夜まで仕事があったりもするので、交代を依頼したくても、できず、結局、ゴミ箱設置ができずに迷惑をかける。」というようなもの。
だから・・・当番から外して欲しいのだろうか。
さらに、
「そもそも、T字路に設置しているのが問題である。折りたたみの作業をしないでも良い場所に、たとえば町内会とは別に宿舎内に設置すれば良い。」
というようなものも。
町内で、設置しても良いというところがそのT字路しかなかったのである。
誰が、「自分の家の前に設置しても良い」なんて、言うだろうか。
宿舎内に設置すれば、他の人にとやかく言われる筋合いは無いということだろう。
確かに、それはそう。
関わらなければ、一人で住めば、自分の思うように好きなようにできる。
でも、・・・こういうことを言う人は、人間は誰かの世話になって生きているということを理解しておられないのだと思う。
仕事が大変で余裕が無いのは分かる。でも、みんな大変なのだ。
誰が、ゴミが散らかされたときに、掃除してくださったのか。
誰が、朝早くから、ゴミ箱を設置してくださっていたのか。
誰が、市から言われた多くの雑用をしてくださっているのか。
誰が、町内の回覧を回しているのか。
誰が、町内会費を取りまとめて、その中から市や公民館や、その他の使節へとお金を支払っているのか。
一人で生きたい人は、自分で出すゴミは自分でゴミ処理場まで持っていき、自分で市や公民館への負担金を市役所まで行って支払い、自分で市政広報などの多数のお知らせを受け取りに行ってほしい。
余裕の無い社会だなぁとつくづく感じた。