高慢ちきな人が居る。
Ubuntuフォーラムで回答者の返事に対して「(回答者の名前)を評価します。」と書いたのだ。
回答者の方が「あなたになんか評価されたくありません。」のように書かれた。
他の方が「評価するという表現は、目上のものが目下のものを評価しているような感じを与えるのでこのフォーラムで使うのは不適切だ」というように書かれた。
常識的な人間なら、
「私が”評価する"と記したことで、不快な思いをさせまして申し訳ございませんでした。」
と謝ってから、
「でも、”評価する”という言葉を使った理由は、”(目上の立場から)優れていると認識した”という意味ではなく、単純に、"(もっとも)役に立ちました。有難うございました。"という意味でした。申し訳ございませんでした。」
と付け加えるだろう。
それなのに、この投稿者(以後、Aさんと記します)は、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49420#p49420
で
「
管理者へ
<hitoさんによる投稿をAさんが引用>
hito による投稿:
Aさん
ご意見ありがとうございます。
主張としては、「自分の『評価します』という表現は、
多くの人にとって不快であるかもしれないが、この場に相応しい表現であるゆえに
削除されるのは不当である」という理解でよろしいでしょうか。
<hitoさんによる投稿をAさんが引用したのは以上>
上に引用の太字部分を下記の「」の内容に差し替えてください。
「その用語に対して正確に定義されるところの客観的な意味のみに照らして、」
いずれにしても、
本フォーラムひいてはUbuntuが、参加者とりわけ初めてこの世界に触れた初心者から、高い信頼を得るも失うも、すべては管理者の正しい理解とそれに基づく言動にかかっていると言っても決して過言ではないでしょう。
」
(A様の有難いお言葉は以上)
というような無茶苦茶な記述をしている。
まず「管理者へ」が失礼。
「管理されている方」、あるいは「管理者様へ」とすべきだろう。
「hitoによる投稿」が失礼。「hitoさんによる投稿」と記すべきだ。
というのも、hitoさんは、Aさんに向けて、
「Aさんへ」
と記されているのだから。
そして、本題だが、百歩譲って、客観的意味がいくら失礼なものではなかったとしても、それを読んだ人が「失礼だ」と思ったのだから、まずは素直に謝るべきだ。
こんな人の近くには居たくないです。
例えば、私が手助けしてあげたら、私に向かって、「あなたを評価します」と言われて、
私が憤慨して「偉そうなことを言うな」と言ったら、
A様は
「偉そうとはなんだ!客観的な、"評価"の意味を知っているのか?(愚か者めが!)
そもそも日本国憲法・・・コペルニクスは・・・」と言い返す・・・
(^^;)
嫌だ。絶対こんな人の側には寄りたくない。
(^^;)
A様って、日常生活で、他の人とどのように接しておられるのでしょうか。
近寄りたくないです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49482#p49482
を見る限り、A様は、
「自分の語句は適切なのに、みんなが不快に感じるのが悪いんだ。それで、みんなが僕を苛めるから、僕はみんなを不快にさせても良いんだ。」みたいに言っている、
思考回路が成熟していない(ので、社会に出してはいけない)可哀想な方
のようにしか見えません。
一歩間違うと、秋葉原連続殺人みたいになるんじゃないのか。
やっぱり、ubuntuフォーラムには近づかない方が良さそう。