Googleの「アカウント無効化管理ツール」というものがある。
自分が亡くなってしまった場合に、長期間アクセスしないと、信頼のおける人に所定のメッセージを連絡したり、Googleにアカウントの削除(そのアカウントで保存したファイルの削除)を依頼したりすることができるサービスだ。
これって、うまく使えば、面白いことができそう。
2015年12月27日日曜日
2015年10月18日日曜日
短気は損機
仕事が立て込んで忙しくなると、「心」(忄)を「亡」くす。
そうなると、他者への思いやりがなくなり、他者とのトラブルを起こす。
最近もとてつもなく、締切りが迫っていて、ろくにまともに仕事もこなせない。
そんな状況だと、こちらの都合を優先して行動してしまい、他者への配慮が不足して、他の人に迷惑をかけるし、また、こちらの苛立ちを他者にぶつけてしまう。
本日もそんなことをしてしまった。
今日は、午前10時から午後4時まで、福井大学で”きてみてフェア”というイベントが開催される。福井大学の色々な取り組みを市民の方々に知ってもらうため、体験講座や展示などが多くの教員や学生によって行われる。
私は、学際実験の中のiPF(Imagineer Project Fukui)の中で、自転車リユースのグループと一緒に、タイヤのパンクを直す方法を教えるというイベントを行った。午前9時から会場の設営を始めるため、iPFの使っていた111M講義室に行った。慌てて設営しないと時間が間に合わない。
会場に行ったら、向かいの部屋112Mや、その隣の部屋114M講義室のドアが開けっ放しになっているため、警報が絶えずなりっぱなしになっていた。うるさくてしょうがない。
そこで、向かいの部屋に行ったら、誰も居ない。なのに、ドアが空いているためか、警報がなっている。
今日は、10時からイベントなので、そもそも、ドアが開けっ放しでも、警報がならないように設定されていないとおかしい。多くの来場者がひっきりなしに入ってこれるように、ドアを開けっ放しにしておける方が良いのだ。
それなのに、警報が鳴るということは、休日の、授業が無い日の設定になっているということだ。これは誰かが手はずを間違ったはず。
もしかしたら、10時になると、ドアを開けっ放しにしても大丈夫なのかもしれないので、ドアを閉めようとしたら、114Mの部屋に学生さんが居た。どうやら、ドアを開けておいて欲しいらしい。うるさいし、私の職員証でドアを開けられるので、今はドアを締めて、警報を消してもらうことにした。すると、近くを通りかかられたある先生が、ドアにテープを貼ると、ドアが開いていても警報をならなくできると言われた。
そこで、近くにある私の部屋まで、テープを取りに行くことにした。
内側からは鍵を開けられるので、学生さんには彼女が担当していた114Mに入ってもらって、待機してもらうことにした。
ここで配慮が足らなかった。112Mまで閉めてしまったのだ。こうしても、教員なら、職員証で部屋を開けることができると思っていたのだが、実は、後で分かったのだが、その112Mを使用する予定の教員の職員証では、112Mの解錠はできなかったらしい。そうなると、私が戻るまで、その部屋に担当の教員は入れなくなってしまうのだ。
急いで部屋に戻って、テープを取ってこようとしたら、イベントの学生さんに呼び止められた。ここでも配慮が足らなかった。自分の担当のイベントを優先して、そちらの作業に時間を費やしてしまった。その作業を終えて、自分の職場の部屋に戻ってテープを持って112Mに戻ったら、112Mの担当の先生が激怒されていた。
私のイベントの学生さんが、私に、「どうやら、○○(112M担当の)先生の職員証では112Mの鍵を開けられなかったようです。」と伝えてくれた。
その先生は、「バカが、この部屋の鍵を閉めやがった。せっかく、○○さんに開けてもらったのに。開けておかないと、入れないから、開けておいたのに、なんで閉めるんだ?バカが。どこのどいつだ?」みたいな(細かいところは実際に言われたこととは異なるはず。)話をされていた。私が入って行っても、そのような「バカ」の連呼だった。私が閉めたことはご存知ないようだった。
あまりにも、一方的に「バカ」と罵られたので、私も頭に来た。それで、
「この部屋がうるさくて仕方ないので、私が閉めたんです。」
と大きな声で言った。
その先生は、「あ、そうなんですか?」と「バカ」と連呼されるのを止められた。
頭に来ていたので、そのまま、自分の部屋に戻った。
うるさいので閉めて、すぐに対応して、部屋を使えるようにしようとしたのに、一方的に「バカ」と罵られたので、頭に来たのだ。既に、早めに来られた参加者が数人おられて、うるさい警報音に困っているような様子だったし。
また、私よりも後で来られた他の先生達も、警報音を止めたいと、色々と作業されていた。警報音を消すべきだと思っていたのは決して私だけではない。
でも、冷静に考えてみると、112Mの担当の先生からしたら、私よりもはるかに頭に来ると思う。また、怒る原因は合理的で妥当だ。だって、イベントの準備をするために、朝早くから来て、それなのに、会場に入ることができず、○○さんに頼んで会場を開けてもらって、それで、荷物を運び込もうと、他の部屋に荷物を取りに行って、帰ってきたら、開けておいたはずの部屋が閉まっていたわけで、その閉めた「バカ」が鈴木清なのだから。
確かに、鈴木清は他の人の都合を考えられなかった”大バカ”である。
もしも僕が112M担当の先生だったら、発狂するほど怒っていたかもしれない。
そんなことを考えて、112Mの担当の先生に、後で謝りに行こうとしたら、参加者に説明されているところだった。お忙しいところを邪魔したら、返って申し訳ない。
それで、お昼休みになるのを待って、時間が空かれていそうなときに、お詫びに行った。
「先ほどは済みませんでした。冷静に考えたら、私の行ったことが悪いことでした。準備を急いでおられたときに、部屋を閉めてしまったのですから。済みませんでした。」
頭を下げた。
その先生は分かってくださったようで、「うるさいと言われたが、そんなことは大した問題では無くて、こちらはイベントが始まる前に準備をしたかったわけで、結局、準備が(開始予定の10時に)間に合わなかった。」のような(細かいことは間違っているかも。)ことをおっしゃった。
全く、そのとおりである。ただ、私が、ある先生にテープを貼れば開けたままでも警報が鳴らないと言われて、すぐにテープを持って帰ってきて、対処しようとしたら学生に呼び止められて戻ってくるのに時間がかかってしまったという言い訳をした。
まぁ、言い訳だ。完全に言い訳だ。結果が大事なのだから。
私のイベントの学生さんに、112Mに入ってもらっていれば、その先生が来られたときに、すぐに中から鍵を開けられたわけだし、また、114Mの学生さんに一時的に私の職員証を渡して、それで、開けられるようにして、ドアを閉めたら良かったのだ。
なぜ、そのように、112Mの担当者が来たときに、すぐに部屋に入れるようにしておくという配慮ができなかったのだろうか。
そのようなことを言おうとしたら、また私の癖で、言い訳に誤解され、しかも私の意図を誤解されてしまったたようで、112Mの担当の先生は頭に来られたようだ。 その頃、112Mの時間が決まったイベントが始まってしまったので、「済みませんでした」と頭を下げて、112Mから去った。
私は自分の都合だけを考えるという”大バカ”だったのだろう。
112Mの先生には直接面と向かって、口頭で謝罪して、頭も下げたが、本当に申し訳なく思っている。
そもそも、このイベント(きてみてフェア)全体を指揮して、部屋の予約や管理を行う事務の方が、ドアを開けっ放しにしておいても警報が鳴らないように設定しておけば良かったのだが、その方は、部屋の警報を管理する人に、警報が鳴らないように、ずいぶん前から依頼していたらしい。
そうすると、警報が鳴ったり鳴らないという設定を行うべき部署の人が、そもそも悪いのである。その人がそもそも悪いのであり、その人の失敗のために、(まぁ、私の配慮不足も原因だが)私と112Mの担当の先生との関係が悪くなってしまった。その人に、112Mの先生、そして、私に、謝罪して欲しいものだ。このことのせいで、112Mの担当の先生と関係が悪くなるのは、非常に困る。
そうなると、他者への思いやりがなくなり、他者とのトラブルを起こす。
最近もとてつもなく、締切りが迫っていて、ろくにまともに仕事もこなせない。
そんな状況だと、こちらの都合を優先して行動してしまい、他者への配慮が不足して、他の人に迷惑をかけるし、また、こちらの苛立ちを他者にぶつけてしまう。
本日もそんなことをしてしまった。
今日は、午前10時から午後4時まで、福井大学で”きてみてフェア”というイベントが開催される。福井大学の色々な取り組みを市民の方々に知ってもらうため、体験講座や展示などが多くの教員や学生によって行われる。
私は、学際実験の中のiPF(Imagineer Project Fukui)の中で、自転車リユースのグループと一緒に、タイヤのパンクを直す方法を教えるというイベントを行った。午前9時から会場の設営を始めるため、iPFの使っていた111M講義室に行った。慌てて設営しないと時間が間に合わない。
会場に行ったら、向かいの部屋112Mや、その隣の部屋114M講義室のドアが開けっ放しになっているため、警報が絶えずなりっぱなしになっていた。うるさくてしょうがない。
そこで、向かいの部屋に行ったら、誰も居ない。なのに、ドアが空いているためか、警報がなっている。
今日は、10時からイベントなので、そもそも、ドアが開けっ放しでも、警報がならないように設定されていないとおかしい。多くの来場者がひっきりなしに入ってこれるように、ドアを開けっ放しにしておける方が良いのだ。
それなのに、警報が鳴るということは、休日の、授業が無い日の設定になっているということだ。これは誰かが手はずを間違ったはず。
もしかしたら、10時になると、ドアを開けっ放しにしても大丈夫なのかもしれないので、ドアを閉めようとしたら、114Mの部屋に学生さんが居た。どうやら、ドアを開けておいて欲しいらしい。うるさいし、私の職員証でドアを開けられるので、今はドアを締めて、警報を消してもらうことにした。すると、近くを通りかかられたある先生が、ドアにテープを貼ると、ドアが開いていても警報をならなくできると言われた。
そこで、近くにある私の部屋まで、テープを取りに行くことにした。
内側からは鍵を開けられるので、学生さんには彼女が担当していた114Mに入ってもらって、待機してもらうことにした。
ここで配慮が足らなかった。112Mまで閉めてしまったのだ。こうしても、教員なら、職員証で部屋を開けることができると思っていたのだが、実は、後で分かったのだが、その112Mを使用する予定の教員の職員証では、112Mの解錠はできなかったらしい。そうなると、私が戻るまで、その部屋に担当の教員は入れなくなってしまうのだ。
急いで部屋に戻って、テープを取ってこようとしたら、イベントの学生さんに呼び止められた。ここでも配慮が足らなかった。自分の担当のイベントを優先して、そちらの作業に時間を費やしてしまった。その作業を終えて、自分の職場の部屋に戻ってテープを持って112Mに戻ったら、112Mの担当の先生が激怒されていた。
私のイベントの学生さんが、私に、「どうやら、○○(112M担当の)先生の職員証では112Mの鍵を開けられなかったようです。」と伝えてくれた。
その先生は、「バカが、この部屋の鍵を閉めやがった。せっかく、○○さんに開けてもらったのに。開けておかないと、入れないから、開けておいたのに、なんで閉めるんだ?バカが。どこのどいつだ?」みたいな(細かいところは実際に言われたこととは異なるはず。)話をされていた。私が入って行っても、そのような「バカ」の連呼だった。私が閉めたことはご存知ないようだった。
あまりにも、一方的に「バカ」と罵られたので、私も頭に来た。それで、
「この部屋がうるさくて仕方ないので、私が閉めたんです。」
と大きな声で言った。
その先生は、「あ、そうなんですか?」と「バカ」と連呼されるのを止められた。
頭に来ていたので、そのまま、自分の部屋に戻った。
うるさいので閉めて、すぐに対応して、部屋を使えるようにしようとしたのに、一方的に「バカ」と罵られたので、頭に来たのだ。既に、早めに来られた参加者が数人おられて、うるさい警報音に困っているような様子だったし。
また、私よりも後で来られた他の先生達も、警報音を止めたいと、色々と作業されていた。警報音を消すべきだと思っていたのは決して私だけではない。
でも、冷静に考えてみると、112Mの担当の先生からしたら、私よりもはるかに頭に来ると思う。また、怒る原因は合理的で妥当だ。だって、イベントの準備をするために、朝早くから来て、それなのに、会場に入ることができず、○○さんに頼んで会場を開けてもらって、それで、荷物を運び込もうと、他の部屋に荷物を取りに行って、帰ってきたら、開けておいたはずの部屋が閉まっていたわけで、その閉めた「バカ」が鈴木清なのだから。
確かに、鈴木清は他の人の都合を考えられなかった”大バカ”である。
もしも僕が112M担当の先生だったら、発狂するほど怒っていたかもしれない。
そんなことを考えて、112Mの担当の先生に、後で謝りに行こうとしたら、参加者に説明されているところだった。お忙しいところを邪魔したら、返って申し訳ない。
それで、お昼休みになるのを待って、時間が空かれていそうなときに、お詫びに行った。
「先ほどは済みませんでした。冷静に考えたら、私の行ったことが悪いことでした。準備を急いでおられたときに、部屋を閉めてしまったのですから。済みませんでした。」
頭を下げた。
その先生は分かってくださったようで、「うるさいと言われたが、そんなことは大した問題では無くて、こちらはイベントが始まる前に準備をしたかったわけで、結局、準備が(開始予定の10時に)間に合わなかった。」のような(細かいことは間違っているかも。)ことをおっしゃった。
全く、そのとおりである。ただ、私が、ある先生にテープを貼れば開けたままでも警報が鳴らないと言われて、すぐにテープを持って帰ってきて、対処しようとしたら学生に呼び止められて戻ってくるのに時間がかかってしまったという言い訳をした。
まぁ、言い訳だ。完全に言い訳だ。結果が大事なのだから。
私のイベントの学生さんに、112Mに入ってもらっていれば、その先生が来られたときに、すぐに中から鍵を開けられたわけだし、また、114Mの学生さんに一時的に私の職員証を渡して、それで、開けられるようにして、ドアを閉めたら良かったのだ。
なぜ、そのように、112Mの担当者が来たときに、すぐに部屋に入れるようにしておくという配慮ができなかったのだろうか。
そのようなことを言おうとしたら、また私の癖で、言い訳に誤解され、しかも私の意図を誤解されてしまったたようで、112Mの担当の先生は頭に来られたようだ。 その頃、112Mの時間が決まったイベントが始まってしまったので、「済みませんでした」と頭を下げて、112Mから去った。
私は自分の都合だけを考えるという”大バカ”だったのだろう。
112Mの先生には直接面と向かって、口頭で謝罪して、頭も下げたが、本当に申し訳なく思っている。
そもそも、このイベント(きてみてフェア)全体を指揮して、部屋の予約や管理を行う事務の方が、ドアを開けっ放しにしておいても警報が鳴らないように設定しておけば良かったのだが、その方は、部屋の警報を管理する人に、警報が鳴らないように、ずいぶん前から依頼していたらしい。
そうすると、警報が鳴ったり鳴らないという設定を行うべき部署の人が、そもそも悪いのである。その人がそもそも悪いのであり、その人の失敗のために、(まぁ、私の配慮不足も原因だが)私と112Mの担当の先生との関係が悪くなってしまった。その人に、112Mの先生、そして、私に、謝罪して欲しいものだ。このことのせいで、112Mの担当の先生と関係が悪くなるのは、非常に困る。
2015年9月20日日曜日
安保法案に反対
戦争で戦いたくないし、子孫にも戦って欲しくないので、国会で成立した安保法案に反対です。
はい。私は臆病ものです。
はい。私は卑怯者です。
アメリカに守ってもらえるのなら、それで有難いです。
以前の戦争で日本が大金を負担して(確か、日本人一人当たり1万円程度だったような)、そのことを述べて日本が責任を果たしているかのように主張したときに、アメリカの軍隊の人が言ったらしいです。「あ、お金(一万円程度?)で良いのなら、俺も払うよ。だから、俺も戦争には行かなくても良いようにしてほしい。」
この話は、日本人も戦争において「平和を維持するために」参加すべきだという主張をするために使われたのかもしれません。日本もお金だけではなくて、「平和を維持するために」戦争に参加すべきだと。
でも、私は逆に読みました。
みんな、戦争なんて行きたくないんじゃないか?
今の世の中に不満を持った人が、喧嘩(「金持ちの奴等、ぶっ殺してやる!」)なんて襲ってきたら、「じゃあ、これで勘弁して!」って、お金をあげたら良いんじゃないの?
お金もらって、満足に食料も得られる、幸せに生きられるようになったら、それでも、「殺してやる!」ってつっかかってくるのかなぁ?生活に満足していても?
宗教のため?
誇り高き神様のため?
そんな奴、居るのか?
「誇り高き神様をけなされたから」という理由だけで、ほっとけば自分も危険にさらされないのに、わざわざ、自分が殺されるかもしれないのに、けなした奴を殺しに来るの?
まぁ、居るのかもしれないけど。
世界は広いから、そういう
キチガイ
がいるのかもね。
アメリカが、自国の利益のために、「大量破壊兵器を持っているから」などと難癖を付けて、ある国(中国とか、シリアとか、イランとか)を攻撃して、そのためにアメリカが反撃された場合に、日本が「アメリカという同盟国が攻撃されているから、(日本の安全を守るため)集団的自衛権でその国を攻撃する」なんてことで、総理大臣(政府)の判断だけでなってしまうのは、避けたいです。
日本国憲法(9条)違反については、面白い記事がある。
http://blogos.com/article/123751/
<引用>
2項は「なので戦う力は、全部が全部持ちましぇーーーん!」って言わされてるわけです。
<鈴木が一部省略>
とっくに昔に
9条の2項は違憲(国連憲章違反)ですから!
<引用はここまで>
そもそも9条の2項が、国連憲章51条を違反しているとのこと。
国連憲章7章51条
http://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/
<引用>
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、 個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならな い。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対して は、いかなる影響も及ぼすものではない。
<引用はここまで>
賢明な読者なら、この長谷川さんの展開している論理が間違っていることが明らかにわかるはず。
国連憲章7章51条では、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない、と述べているだけであり、その権利を行使しなさいとは書いていない。つまり、日本国憲法第9条2項に仮に、「軍隊を一切保有しない」と書かれていたとしても(実際はそうではありませんが)、日本国憲法第9条2項は国連憲章7章51条を違反しているわけではない。
いや、
「日本国憲法9条の2項は、『戦う力は、全部が全部もちましぇーーーん!』って言わされているわけです。」もおかしいと思う。
この長谷川さんって、もしかして、論理的な思考ができない方なのか?
理由はこちらを読むと分かりやすい。
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-257.html
<引用>
「永久に放棄」しているのは
・「国権の発動たる」戦争
・「国際紛争を解決する手段としての」、武力による威嚇又は武力の行使
だけなんです。
<鈴木が一部省略>
憲法9条の第一項は
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求してるよ」
そして、
「国権の発動してない戦争はしてもいいよ」
「国際紛争を解決する手段じゃなかったら武力行使してもいいよ」
って言ってるんです。
<鈴木が一部省略>
まとめると、憲法9条は
いや、だからってやんなくてもいいんですよ。
憲法9条が「いいよ」って言ってるからって戦争しなくてもいいんですよ。
私が武力行使に打って出ろって言ってるワケじゃないですよ。
<引用はここまで>
まぁ、こじつけかもしれないが、(国際紛争:他の国とのもめごと・争い事を解決するためにではなく)自国を守るためなら、軍隊を持っても、武力行使(威嚇も)しても良いのだ。
ただ、「国際紛争を解決する手段」であるかどうかは、誰が決めるのだろう?
攻撃されたから自国を守るというのは、「国際紛争を解決する手段」なのだろうか?
憲法って、解釈でどうとでもなるようなことが書かれているのだなぁと改めて感じた。
も面白い。
暴力で、他人の嫌がることを他人に強制することは、
大嫌い
です。
ただ、自分を殺しに来た
キチガイ
を殺すのは、仕方がないことだと思っています。
私が相手を殺すような力は弱いので、警察、自衛隊、そしてアメリカの軍隊に守ってもらっています。
ダメなのかなぁ?
役割分担じゃないの?
無理だとは分かって居ますが、
人を殺したいと思うような人間がこの世界から居なくなれば良いのではないだろうか?
はい。私は臆病ものです。
はい。私は卑怯者です。
アメリカに守ってもらえるのなら、それで有難いです。
以前の戦争で日本が大金を負担して(確か、日本人一人当たり1万円程度だったような)、そのことを述べて日本が責任を果たしているかのように主張したときに、アメリカの軍隊の人が言ったらしいです。「あ、お金(一万円程度?)で良いのなら、俺も払うよ。だから、俺も戦争には行かなくても良いようにしてほしい。」
この話は、日本人も戦争において「平和を維持するために」参加すべきだという主張をするために使われたのかもしれません。日本もお金だけではなくて、「平和を維持するために」戦争に参加すべきだと。
でも、私は逆に読みました。
みんな、戦争なんて行きたくないんじゃないか?
今の世の中に不満を持った人が、喧嘩(「金持ちの奴等、ぶっ殺してやる!」)なんて襲ってきたら、「じゃあ、これで勘弁して!」って、お金をあげたら良いんじゃないの?
お金もらって、満足に食料も得られる、幸せに生きられるようになったら、それでも、「殺してやる!」ってつっかかってくるのかなぁ?生活に満足していても?
宗教のため?
誇り高き神様のため?
そんな奴、居るのか?
「誇り高き神様をけなされたから」という理由だけで、ほっとけば自分も危険にさらされないのに、わざわざ、自分が殺されるかもしれないのに、けなした奴を殺しに来るの?
まぁ、居るのかもしれないけど。
世界は広いから、そういう
キチガイ
がいるのかもね。
アメリカが、自国の利益のために、「大量破壊兵器を持っているから」などと難癖を付けて、ある国(中国とか、シリアとか、イランとか)を攻撃して、そのためにアメリカが反撃された場合に、日本が「アメリカという同盟国が攻撃されているから、(日本の安全を守るため)集団的自衛権でその国を攻撃する」なんてことで、総理大臣(政府)の判断だけでなってしまうのは、避けたいです。
日本国憲法(9条)違反については、面白い記事がある。
http://blogos.com/article/123751/
<引用>
2項は「なので戦う力は、全部が全部持ちましぇーーーん!」って言わされてるわけです。
<鈴木が一部省略>
とっくに昔に
9条の2項は違憲(国連憲章違反)ですから!
<引用はここまで>
そもそも9条の2項が、国連憲章51条を違反しているとのこと。
国連憲章7章51条
http://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/
<引用>
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、 個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならな い。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対して は、いかなる影響も及ぼすものではない。
<引用はここまで>
賢明な読者なら、この長谷川さんの展開している論理が間違っていることが明らかにわかるはず。
国連憲章7章51条では、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない、と述べているだけであり、その権利を行使しなさいとは書いていない。つまり、日本国憲法第9条2項に仮に、「軍隊を一切保有しない」と書かれていたとしても(実際はそうではありませんが)、日本国憲法第9条2項は国連憲章7章51条を違反しているわけではない。
いや、
「日本国憲法9条の2項は、『戦う力は、全部が全部もちましぇーーーん!』って言わされているわけです。」もおかしいと思う。
この長谷川さんって、もしかして、論理的な思考ができない方なのか?
理由はこちらを読むと分かりやすい。
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-257.html
<引用>
「永久に放棄」しているのは
・「国権の発動たる」戦争
・「国際紛争を解決する手段としての」、武力による威嚇又は武力の行使
だけなんです。
<鈴木が一部省略>
憲法9条の第一項は
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求してるよ」
そして、
「国権の発動してない戦争はしてもいいよ」
「国際紛争を解決する手段じゃなかったら武力行使してもいいよ」
って言ってるんです。
<鈴木が一部省略>
まとめると、憲法9条は
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求してるよ。って言ってるんです。
国権の発動してない戦争はしていいよ。
国際紛争を解決する手段じゃなかったら武力行使(威嚇も)していいよ。
「国権の発動たる戦争」じゃない戦争や、「国際紛争を解決する手段として」じゃない武力のためなら、陸海空軍その他を保持してもいいし、交戦権も認めるよ。
いや、だからってやんなくてもいいんですよ。
憲法9条が「いいよ」って言ってるからって戦争しなくてもいいんですよ。
私が武力行使に打って出ろって言ってるワケじゃないですよ。
<引用はここまで>
まぁ、こじつけかもしれないが、(国際紛争:他の国とのもめごと・争い事を解決するためにではなく)自国を守るためなら、軍隊を持っても、武力行使(威嚇も)しても良いのだ。
ただ、「国際紛争を解決する手段」であるかどうかは、誰が決めるのだろう?
攻撃されたから自国を守るというのは、「国際紛争を解決する手段」なのだろうか?
憲法って、解釈でどうとでもなるようなことが書かれているのだなぁと改めて感じた。
井上達夫・東大教授(1)安保法案議論の不毛、その原因は?
2015年09月07日
http://mainichi.jp/feature/interview/news/20150907mog00m040015000c.htmlも面白い。
暴力で、他人の嫌がることを他人に強制することは、
大嫌い
です。
ただ、自分を殺しに来た
キチガイ
を殺すのは、仕方がないことだと思っています。
私が相手を殺すような力は弱いので、警察、自衛隊、そしてアメリカの軍隊に守ってもらっています。
ダメなのかなぁ?
役割分担じゃないの?
無理だとは分かって居ますが、
人を殺したいと思うような人間がこの世界から居なくなれば良いのではないだろうか?
2015年7月20日月曜日
医者の「様子見ましょう」ってマズい場合もあるんじゃないの?
昨日から、左耳の上辺りに弱い痛みを感じた。寝る前にも感じていたが、寝不足のせいだろうと思い、寝たら治るだろうと思って寝た。起きてみると、痛みは寝る前よりもひどくなっていた。しかも、間欠的にはっきりと分かるように痛む。ただ、脈拍よりも周期は長かった。心配になって、県立病院の救急外来で受診した。
お医者さんに一通り症状を伝えたら、装置は使わずに、色々な検査をしてくださった。たとえば、肩を上に上げて、下に押されても力がかかるかとかである。一通り検査してみても、疑われる危険な障害、たとえば、脳出血や(可能性は低いが)くも膜下出血や、そのようなことは起こっていなさそうだと診断された。神経がおかしくなったり、脳の機能がおかしくなっているようなこともないと診断された。
不思議と、診察を受け始めた時には、間欠的な痛みがはっきりとあったのだが、診察を終えるころには、痛みはなくなっていた。それで、痛み止めの頓服を渡され、痛かったら飲むようにと言われた。そして、2ー3日しても痛みが治まらないようであれば、再度、かかりつけの医者を受診するように言われた。ただ、私にはかかりつけの医者がないのだけれども。
納得して診察を終えて自宅に戻ったのだが、ふと考えてみて、上記のような医者の対応に任せておいて良いものかと心配になった。
現在、重篤な症状が出ていないということだが、それは診察を受ける前から、自分でも分かっていた。心配なのは、脳内で出血などしていて、放置すると、出血量が増えて、脳内が圧迫されたりして、取り返しがつかないことになるのではないかということだったのだ。様子を見るために放置したり、痛みを頓服で抑えたりして、症状がひどくなるまで我慢していたら、取り返しのつかないことになるのではないだろうか。もしもそうなった場合、さっき診察してくださった医者の判断ミスではないか?
まぁ、こめかみあたりが痛かったりするので、顎の骨の関節が損傷しているとか、そのような可能性もあるし、歯に問題があって痛みが違う場所に感じているのかもしれないのだが。
15:58
何か、気のせいかもしれないけど、やはり、左耳の上あたりに違和感がある。気にして引っ掻いてしまうので、そのせいかもしれないけど。
今、職場で働いていて思いだしたのだけど、天井からぶら下がっている電気コンセントの口に、最近、頭をぶつけたことがあった。これで、脳内出血したのではないか。
お医者さんに一通り症状を伝えたら、装置は使わずに、色々な検査をしてくださった。たとえば、肩を上に上げて、下に押されても力がかかるかとかである。一通り検査してみても、疑われる危険な障害、たとえば、脳出血や(可能性は低いが)くも膜下出血や、そのようなことは起こっていなさそうだと診断された。神経がおかしくなったり、脳の機能がおかしくなっているようなこともないと診断された。
不思議と、診察を受け始めた時には、間欠的な痛みがはっきりとあったのだが、診察を終えるころには、痛みはなくなっていた。それで、痛み止めの頓服を渡され、痛かったら飲むようにと言われた。そして、2ー3日しても痛みが治まらないようであれば、再度、かかりつけの医者を受診するように言われた。ただ、私にはかかりつけの医者がないのだけれども。
納得して診察を終えて自宅に戻ったのだが、ふと考えてみて、上記のような医者の対応に任せておいて良いものかと心配になった。
現在、重篤な症状が出ていないということだが、それは診察を受ける前から、自分でも分かっていた。心配なのは、脳内で出血などしていて、放置すると、出血量が増えて、脳内が圧迫されたりして、取り返しがつかないことになるのではないかということだったのだ。様子を見るために放置したり、痛みを頓服で抑えたりして、症状がひどくなるまで我慢していたら、取り返しのつかないことになるのではないだろうか。もしもそうなった場合、さっき診察してくださった医者の判断ミスではないか?
まぁ、こめかみあたりが痛かったりするので、顎の骨の関節が損傷しているとか、そのような可能性もあるし、歯に問題があって痛みが違う場所に感じているのかもしれないのだが。
15:58
何か、気のせいかもしれないけど、やはり、左耳の上あたりに違和感がある。気にして引っ掻いてしまうので、そのせいかもしれないけど。
今、職場で働いていて思いだしたのだけど、天井からぶら下がっている電気コンセントの口に、最近、頭をぶつけたことがあった。これで、脳内出血したのではないか。
ちょっと吐き気がしたこともあったが、それほど強くは無い。
左耳の上に、汗が無いのに、汗のような液体のものを感じたりもする。
ヒリヒリ痛いように感じるのは、気になって、皮膚を掻きすぎたためだろうか。それほど掻いた覚えは無いのだが。
20:55
大学から帰ってきて、風呂に入ったのだが、やはり、左耳の上側に違和感を感じる。
右側の首筋がこわばっている。脳内では無くて、頭蓋骨の外で炎症を起こしているのなら良いのだけど。
気持ち悪いので、調べたら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E5%86%85%E5%87%BA%E8%A1%80#.E5.8E.9F.E5.9B.A0
があった。
<引用>
出血部位によって分類するのが一般的である。内出血は外科的な治療の適応となることが多い。基本的に行われる手術は血腫除去術であり、その意義は救命のた
めの脳ヘルニアの回避、圧迫脳の減圧、出血源の特定と止血にあるとされている。出血の大きさ、神経症状、全身合併症、年齢、術前ADLによって手術適応、
様式、手術時期を検討する。一般的に血腫量が10ml未満の小出血または神経学的な所見が軽症の場合は部位に関係なく手術適応はなく、また意識レベルが深昏睡(GCS≦4)の症例も手術適応はない
<引用はここまで>
とのこと。10mL未満なら、手術も行われないらしい。
僕が小学生ぐらいだった頃に、隣の元気な奥さんが、脳出血で亡くなった。元気そうな奥さんだったのだが、ある日、頭に痛みを感じ、その日のうちに医者に行ったら、緊急手術になったらしい。手術しようとしたら、脳内の圧力が高すぎて、脳みそが頭部から飛び出してしまったらしく、即死だったらしい。これを聞いてから、僕は脳出血などの脳の疾患に対して非常に敏感で臆病になった。これまでも、頭の痛みを感じると、すぐに診察を受けて、CTスキャンなども撮ってもらって、その度に、何でも無いという検査結果を得て、安心していた。今回は、それほど痛くも無いので、CTスキャンなどの検査は一切受けていないのだが、上記を思い出して、ちょっと心配になってきている。
頭への打撲による頭蓋骨の外の損傷だったり、根違いなどによる頭蓋骨外神経の圧迫とか、気にしすぎによる痛みだけだと良いのだけど。
何か、死ぬかもしれないと思うと、今までに私に関わってくださった多くの方への感謝の気持ちが沸き起こって来ました。それらの方にお礼を言いたいです。有難うございます。
僕が小学生ぐらいだった頃に、隣の元気な奥さんが、脳出血で亡くなった。元気そうな奥さんだったのだが、ある日、頭に痛みを感じ、その日のうちに医者に行ったら、緊急手術になったらしい。手術しようとしたら、脳内の圧力が高すぎて、脳みそが頭部から飛び出してしまったらしく、即死だったらしい。これを聞いてから、僕は脳出血などの脳の疾患に対して非常に敏感で臆病になった。これまでも、頭の痛みを感じると、すぐに診察を受けて、CTスキャンなども撮ってもらって、その度に、何でも無いという検査結果を得て、安心していた。今回は、それほど痛くも無いので、CTスキャンなどの検査は一切受けていないのだが、上記を思い出して、ちょっと心配になってきている。
頭への打撲による頭蓋骨の外の損傷だったり、根違いなどによる頭蓋骨外神経の圧迫とか、気にしすぎによる痛みだけだと良いのだけど。
何か、死ぬかもしれないと思うと、今までに私に関わってくださった多くの方への感謝の気持ちが沸き起こって来ました。それらの方にお礼を言いたいです。有難うございます。
2015年4月25日土曜日
sweet-gfem詐欺サイト
ipadで「こちらジャンプネタバレ速報情報局」のone pieceの過去話を
http://jump-sokuhou.com/
で読んでいた。そのページで間違えてエロ漫画へのリンクみたいなのをタップしてしまったようだ。すると、画面が切り替わり、
=====以下=====
http://sweet-gfem.com
登録手続完了
動画再生準備完了中。
[365日間の視聴期間]
★★キャンペーン期間中で割引適用中★★
125000円
会員ID:ひみつ
問い合わせ先
1860ひみつ
※キャンペーン期間中の支払いがお得です※
※誤作動登録の場合※
→24時間以内に登録削除(自動処理)へご
連絡ください。
※24時間経過後※
→誤作動登録の場合でもご請求頂きま
す。
=====以上=====
とその下の
「OK」
という青字のボタンだけが、画面中央に白枠内に表示され、これまで見ていたSafariのページはグレーアウトしている。
何も登録もしていないのに、これはひどい。腹が立った。
そこで、スライドして抜けようとしたが、Safariが全く反応しない。5本指で中央になぞってアプリケーションメニューに戻ろうとしても、反応しない。
なんだこりゃ?
こんないかがわしいサイトに、画面ロックを使わせるとは、何というしょぼいアプリなんだ。Safariは。
それとも、私のこのiPadの設定が、セキュリティ的に問題のあるものだったのだろうか。それなら設定を変えないと。
とにかく、「OK」しか押せないような状況のようだが、そんなもん押したくはないので、
パソコンでGoogleってみた。
すると、あるわあるわ、
sweet-gfem
が詐欺サイトとの情報が。
例えば、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143081943
調べてみて良かった。登録解除のために、連絡してやろうかとさえ思っていたので。そんなことをしたら、こちらの連絡先を教えてしまうようなものだ。カモになってしまうかも。
アプリメニュー起動用ボタンを押してみたら、アプリメニュー選択画面になった。
そこで、Safariをクリックすると、やはり、さっきと同じままで、「OK」しか押せない状況。
アプリメニューで設定でSafariを見た。「詳細」で、Webサイトのデータをどんどんと消して行ったのだが、かなり消してもやはり、「OK」しか押せない状況。
Safariって、ひどいなぁ。
しょうがないので、設定で、Safariで「履歴とウェブデータを消去」を長押しして、「消去」を選択。
Safariを起動したら、 自由に使える状況に戻っていた。全ての履歴もお気に入りのブックマークも消えてしまったけど。
sweet-gfem
ってサイト、訴えて、警察に捕まえてもらうことはできないのかなぁ。
http://jump-sokuhou.com/
で読んでいた。そのページで間違えてエロ漫画へのリンクみたいなのをタップしてしまったようだ。すると、画面が切り替わり、
=====以下=====
http://sweet-gfem.com
登録手続完了
動画再生準備完了中。
[365日間の視聴期間]
★★キャンペーン期間中で割引適用中★★
125000円
会員ID:ひみつ
問い合わせ先
1860ひみつ
※キャンペーン期間中の支払いがお得です※
※誤作動登録の場合※
→24時間以内に登録削除(自動処理)へご
連絡ください。
※24時間経過後※
→誤作動登録の場合でもご請求頂きま
す。
=====以上=====
とその下の
「OK」
という青字のボタンだけが、画面中央に白枠内に表示され、これまで見ていたSafariのページはグレーアウトしている。
何も登録もしていないのに、これはひどい。腹が立った。
そこで、スライドして抜けようとしたが、Safariが全く反応しない。5本指で中央になぞってアプリケーションメニューに戻ろうとしても、反応しない。
なんだこりゃ?
こんないかがわしいサイトに、画面ロックを使わせるとは、何というしょぼいアプリなんだ。Safariは。
それとも、私のこのiPadの設定が、セキュリティ的に問題のあるものだったのだろうか。それなら設定を変えないと。
とにかく、「OK」しか押せないような状況のようだが、そんなもん押したくはないので、
パソコンでGoogleってみた。
すると、あるわあるわ、
sweet-gfem
が詐欺サイトとの情報が。
例えば、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143081943
調べてみて良かった。登録解除のために、連絡してやろうかとさえ思っていたので。そんなことをしたら、こちらの連絡先を教えてしまうようなものだ。カモになってしまうかも。
アプリメニュー起動用ボタンを押してみたら、アプリメニュー選択画面になった。
そこで、Safariをクリックすると、やはり、さっきと同じままで、「OK」しか押せない状況。
アプリメニューで設定でSafariを見た。「詳細」で、Webサイトのデータをどんどんと消して行ったのだが、かなり消してもやはり、「OK」しか押せない状況。
Safariって、ひどいなぁ。
しょうがないので、設定で、Safariで「履歴とウェブデータを消去」を長押しして、「消去」を選択。
Safariを起動したら、 自由に使える状況に戻っていた。全ての履歴もお気に入りのブックマークも消えてしまったけど。
sweet-gfem
ってサイト、訴えて、警察に捕まえてもらうことはできないのかなぁ。
2015年4月15日水曜日
「安全で必要」な原発なら、そう言っている人の家の隣に立てれば良いんじゃないの?
と思うのは私だけだろうか?
人間が多く集まっていて、電力が必要な、大都市近傍、例えば東京の霞ヶ関の側にでも、原発を作れば良いんじゃないの?
福島にしろ、福井にしろ、人口密度の低いところに立てようとするのは何故なんだろう?
人口密度の低い所の人が放射能や危険に晒されても、多くの人が晒されるよりも良いと考えているのだろうか。
簡単に移住できるのなら、
原発賛成の人ばかりが集まって住んでもらうところを作って、その真ん中に原発を立てれば良いと思うのだけど。
原発反対の人ばかりが集まって住んでもらうところからは離れたところに。
福島事故のようになった場合、誰が事故の被害に対して賠償するのか、明確にしておくべきだ。
原発賛成の人全員に、払ってもらったら良いのでは?
電力会社に払わせるのではなく、
国が原発の賛否に関係なく集めた税金からではなく。
愛媛新聞ONLINE
高浜原発差し止め 政府は再稼働方針を撤回せよ 2015年04月15日(水)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201504154784.html
<引用>
住民の不安に向き合い、命と安全を最優先した重い判断といえるだろう。関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働差し止めを周辺住民らが申し立てた仮処分で、福井地裁は再稼働を認めない決定をした。原発の運転を禁止する仮処分は全国初だ。
樋口英明裁判長は、政府が「世界で最も厳しい」と自賛する新規制基準を「合理性を欠く」「緩すぎる」と切り捨てた。安倍政権の原発推進政策の全否定に等しい。速やかに再稼働方針を撤回しなければなるまい。多くの国民が求める原発に依存しない社会の実現こそが責務なのだと、肝に銘じてもらいたい。
<引用はここまで>
人間が多く集まっていて、電力が必要な、大都市近傍、例えば東京の霞ヶ関の側にでも、原発を作れば良いんじゃないの?
福島にしろ、福井にしろ、人口密度の低いところに立てようとするのは何故なんだろう?
人口密度の低い所の人が放射能や危険に晒されても、多くの人が晒されるよりも良いと考えているのだろうか。
簡単に移住できるのなら、
原発賛成の人ばかりが集まって住んでもらうところを作って、その真ん中に原発を立てれば良いと思うのだけど。
原発反対の人ばかりが集まって住んでもらうところからは離れたところに。
福島事故のようになった場合、誰が事故の被害に対して賠償するのか、明確にしておくべきだ。
原発賛成の人全員に、払ってもらったら良いのでは?
電力会社に払わせるのではなく、
国が原発の賛否に関係なく集めた税金からではなく。
愛媛新聞ONLINE
高浜原発差し止め 政府は再稼働方針を撤回せよ 2015年04月15日(水)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201504154784.html
<引用>
住民の不安に向き合い、命と安全を最優先した重い判断といえるだろう。関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働差し止めを周辺住民らが申し立てた仮処分で、福井地裁は再稼働を認めない決定をした。原発の運転を禁止する仮処分は全国初だ。
樋口英明裁判長は、政府が「世界で最も厳しい」と自賛する新規制基準を「合理性を欠く」「緩すぎる」と切り捨てた。安倍政権の原発推進政策の全否定に等しい。速やかに再稼働方針を撤回しなければなるまい。多くの国民が求める原発に依存しない社会の実現こそが責務なのだと、肝に銘じてもらいたい。
<引用はここまで>
2015年3月28日土曜日
修理技術は世界にも自分のお財布にも優しいースーツケースSamsoniteのキャスター
久しぶりの長期の海外出張を予定しているので、久しぶりにスーツケースでも使おうかとした。ちょっと運搬したのだが、キャスターのタイヤが割れたようだ。
そこで、Samsoniteのページ
http://www.samsonite.co.jp/customer/repair.html
を見たら、キャスター1個の修理が1万円以上。見積りと修理を含めて1ヶ月もかかるようだ。海外から部品を取り寄せる必要がある場合には、2−3ヵ月もかかるらしい。出張は1ヶ月弱後に迫っているので、修理はしない方が良さそう。
1万円以上もかかるのなら、キャスターくらい、3Dプリンターで作ったら良いのではないかと思った。
http://kakaku.com/pc/3d-printer/
によると、3Dプリンターは安いものなら5−6万円で売っている。
確か、福井大学の真心工房に3Dプリンタがあったので、作ってもらえば安上がりな気がする。
壊れたキャスターをよく調べてみると、キャスターのほとんどは壊れておらず、タイヤの外側のゴムだけが割れているようだ。触ってみると、タイヤのゴムの表面が溶けたように粘着性になっていて、手で揉んだだけでひび割れたり、割けてボロボロになったりする。どうやら、エタノールでもかけて拭いたせいで、ゴムが一部溶解したか脆くなってしまったような気がする。手で揉んだだけで壊れるのだから、重い荷物を中に入れてキャスターで移動しようものなら、すぐに全部のタイヤが壊れるだろう。
これくらいなら、割れたゴムを全て取り払って、ゴムを巻きつけるだけで良さそう。
http://lohaco.jp/product/4311626/?sc_e=a_as_vc_ps_a_kakaku&veinteractive=disable
なら、22mm幅で長さ30cmから50cmのゴムが10本入りで1374円。これをタイヤの車輪部に巻きつけて、外れないように外から一周、針金ででも止めれば良いだろう。1本で済むだろうし、針金もそれほど値段はしないので、数百円で修理できるだろう。
そこで、Samsoniteのページ
http://www.samsonite.co.jp/customer/repair.html
を見たら、キャスター1個の修理が1万円以上。見積りと修理を含めて1ヶ月もかかるようだ。海外から部品を取り寄せる必要がある場合には、2−3ヵ月もかかるらしい。出張は1ヶ月弱後に迫っているので、修理はしない方が良さそう。
1万円以上もかかるのなら、キャスターくらい、3Dプリンターで作ったら良いのではないかと思った。
http://kakaku.com/pc/3d-printer/
によると、3Dプリンターは安いものなら5−6万円で売っている。
確か、福井大学の真心工房に3Dプリンタがあったので、作ってもらえば安上がりな気がする。
壊れたキャスターをよく調べてみると、キャスターのほとんどは壊れておらず、タイヤの外側のゴムだけが割れているようだ。触ってみると、タイヤのゴムの表面が溶けたように粘着性になっていて、手で揉んだだけでひび割れたり、割けてボロボロになったりする。どうやら、エタノールでもかけて拭いたせいで、ゴムが一部溶解したか脆くなってしまったような気がする。手で揉んだだけで壊れるのだから、重い荷物を中に入れてキャスターで移動しようものなら、すぐに全部のタイヤが壊れるだろう。
これくらいなら、割れたゴムを全て取り払って、ゴムを巻きつけるだけで良さそう。
http://lohaco.jp/product/4311626/?sc_e=a_as_vc_ps_a_kakaku&veinteractive=disable
なら、22mm幅で長さ30cmから50cmのゴムが10本入りで1374円。これをタイヤの車輪部に巻きつけて、外れないように外から一周、針金ででも止めれば良いだろう。1本で済むだろうし、針金もそれほど値段はしないので、数百円で修理できるだろう。
2015年2月24日火曜日
アルコールは一日に一杯しか呑まない
僕は呑みすぎて、多くの人に迷惑をかけたことが複数回ある。呑むとどんどん気持ち良くなり、楽しくなって、ついには記憶を失ってしまう。それでも、端から見ると元気そうに見えるようだ。
それで、失礼なことをして、複数の友人も失った。
今でも複数の人から嫌がられている。
これまで、そのような失態を晒す度に、もう呑まないでおこうと反省するのだが、しばらくすると、少し呑む。それで、自制しているので、気分良く、楽しく呑める。最近は、アルコールを一杯呑んだ後には、ウーロン茶などを必ず一杯飲んでから、それからアルコールを一杯呑むというように、アルコール一杯の次には必ずウーロン茶を飲むようにしていた。こうすると、それほど酔わず、他人に迷惑をかけないで居れた。それで、安心していたら、また記憶を失った。
どうも、段々と弱くなるのか、調子に乗ってしまっているようで、懲りずに酒で失敗する。
このままでは人生が破滅しかねない。
そこで、アルコールは、一日に一杯しか飲まないことに決めた。
この決意を守れますように。
他の人の誘いに負けず、決意を貫き通せますように。
それで、失礼なことをして、複数の友人も失った。
今でも複数の人から嫌がられている。
これまで、そのような失態を晒す度に、もう呑まないでおこうと反省するのだが、しばらくすると、少し呑む。それで、自制しているので、気分良く、楽しく呑める。最近は、アルコールを一杯呑んだ後には、ウーロン茶などを必ず一杯飲んでから、それからアルコールを一杯呑むというように、アルコール一杯の次には必ずウーロン茶を飲むようにしていた。こうすると、それほど酔わず、他人に迷惑をかけないで居れた。それで、安心していたら、また記憶を失った。
どうも、段々と弱くなるのか、調子に乗ってしまっているようで、懲りずに酒で失敗する。
このままでは人生が破滅しかねない。
そこで、アルコールは、一日に一杯しか飲まないことに決めた。
この決意を守れますように。
他の人の誘いに負けず、決意を貫き通せますように。
2015年1月29日木曜日
暴力で人を従わせようとする奴等の挑発に乗るべきか?
イスラム国が、後藤健二さんの解放と引きかえに、ヨルダンで収監されている死刑囚の釈放を要求しているようですが、
そもそも、日本の命令によってではなく日本が渡航しないように勧告しているのに自分の意志で危険な国に行って誘拐された人を、日本が守る必要はあるのだろうか。
私は無いと思う。
外務省は、2011年4月26日付で、シリア全土に対して危険情報「退避を勧告します。渡航は延期してください。」を発出している。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=51#ad-image-0
そもそも、日本の命令によってではなく日本が渡航しないように勧告しているのに自分の意志で危険な国に行って誘拐された人を、日本が守る必要はあるのだろうか。
私は無いと思う。
外務省は、2011年4月26日付で、シリア全土に対して危険情報「退避を勧告します。渡航は延期してください。」を発出している。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=51#ad-image-0
登録:
投稿 (Atom)