高慢ちきな人が居る。
Ubuntuフォーラムで回答者の返事に対して「(回答者の名前)を評価します。」と書いたのだ。
回答者の方が「あなたになんか評価されたくありません。」のように書かれた。
他の方が「評価するという表現は、目上のものが目下のものを評価しているような感じを与えるのでこのフォーラムで使うのは不適切だ」というように書かれた。
常識的な人間なら、
「私が”評価する"と記したことで、不快な思いをさせまして申し訳ございませんでした。」
と謝ってから、
「でも、”評価する”という言葉を使った理由は、”(目上の立場から)優れていると認識した”という意味ではなく、単純に、"(もっとも)役に立ちました。有難うございました。"という意味でした。申し訳ございませんでした。」
と付け加えるだろう。
それなのに、この投稿者(以後、Aさんと記します)は、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49420#p49420
で
「
管理者へ
<hitoさんによる投稿をAさんが引用>
hito による投稿:
Aさん
ご意見ありがとうございます。
主張としては、「自分の『評価します』という表現は、
多くの人にとって不快であるかもしれないが、この場に相応しい表現であるゆえに
削除されるのは不当である」という理解でよろしいでしょうか。
<hitoさんによる投稿をAさんが引用したのは以上>
上に引用の太字部分を下記の「」の内容に差し替えてください。
「その用語に対して正確に定義されるところの客観的な意味のみに照らして、」
いずれにしても、
本フォーラムひいてはUbuntuが、参加者とりわけ初めてこの世界に触れた初心者から、高い信頼を得るも失うも、すべては管理者の正しい理解とそれに基づく言動にかかっていると言っても決して過言ではないでしょう。
」
(A様の有難いお言葉は以上)
というような無茶苦茶な記述をしている。
まず「管理者へ」が失礼。
「管理されている方」、あるいは「管理者様へ」とすべきだろう。
「hitoによる投稿」が失礼。「hitoさんによる投稿」と記すべきだ。
というのも、hitoさんは、Aさんに向けて、
「Aさんへ」
と記されているのだから。
そして、本題だが、百歩譲って、客観的意味がいくら失礼なものではなかったとしても、それを読んだ人が「失礼だ」と思ったのだから、まずは素直に謝るべきだ。
こんな人の近くには居たくないです。
例えば、私が手助けしてあげたら、私に向かって、「あなたを評価します」と言われて、
私が憤慨して「偉そうなことを言うな」と言ったら、
A様は
「偉そうとはなんだ!客観的な、"評価"の意味を知っているのか?(愚か者めが!)
そもそも日本国憲法・・・コペルニクスは・・・」と言い返す・・・
(^^;)
嫌だ。絶対こんな人の側には寄りたくない。
(^^;)
A様って、日常生活で、他の人とどのように接しておられるのでしょうか。
近寄りたくないです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49482#p49482
を見る限り、A様は、
「自分の語句は適切なのに、みんなが不快に感じるのが悪いんだ。それで、みんなが僕を苛めるから、僕はみんなを不快にさせても良いんだ。」みたいに言っている、
思考回路が成熟していない(ので、社会に出してはいけない)可哀想な方
のようにしか見えません。
一歩間違うと、秋葉原連続殺人みたいになるんじゃないのか。
やっぱり、ubuntuフォーラムには近づかない方が良さそう。
16 件のコメント:
tncさんへ
ご意見をくださり、有難うございました。
hitoさんはある意味、優しいのでは無いでしょうか。
それは、Ubuntuファンを増やしたいからなのかもしれません。
危険な可能性のある人に対しても意思疎通を試み、簡単に「利用規約違反なのでアクセス禁止にします」とはされない、hitoさんを立派だと思っています。(小生の勘違いかもしれませんが。)
以前、私がケチを付けたときに、
無視せずに真摯に対応してくださったので、
私はhitoさん(のそのような態度)を尊敬しています。
(私は、私自身を、人を尊敬するということが滅多に無い人間だと思っているのですが。)
まぁ、hitoさんのことを全然知りませんので、私の勘違いかもしれませんが。
そうそう、今、Ubuntuフォーラムなどがアクセスできなくなっているようですが、
2chの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262526002/
に
<引用>
219 :login:Penguin:2010/02/07(日) 07:42:05 ID:o2mLdjFk
日本のフォーラム見れますか?
220 :login:Penguin:2010/02/07(日) 07:47:09 ID:RNTwDnIv
ついさっきは見れたけど、今つながらなくなってるっぽいですね。
221 :login:Penguin:2010/02/07(日) 08:06:16 ID:KS71TU2a
花子がDoS攻撃でもやってるのか?
222 :login:Penguin:2010/02/07(日) 08:23:36 ID:RNTwDnIv
いや、今はShogunじゃね?
<引用は以上>
があったので、おもわず、吹き出しました。
(^O^;)
でも、礼儀が治ったようなので、コメントしてみました。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49946#p49946
「さてどうしたものか?」はちょっと気になりますが。
・・・って、私が「さん」付けするのを忘れました。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49947#p49947
朝に布団を畳む時間が近く、慌てていたのと、久しく投稿していなかったもので。
sari1013さんに失礼なことをしてしまいました。済みません。
やっぱり、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49978#p49978
<引用>
さてどうしたものか?
<引用は以上>
は腹が立ちます。
答えてやらない。
こんにちは。
shogunにムカッと来てググってみたらここに着きました。
私ももうshogunには関わりません。
どんな方なんでしょうね。前回の投稿ではSSIDもIPアドレスも用語さえ知らなかったと思えば、パラレルATAからシリアルATAに変換し、さらにeSATAに変換というトリッキーな事をやってる。
それはおいといて、/usr/lib/grub/grub-mkconfig_libが白紙ってどういう事でしょう?grub-commonの再インストールで直るんですかね?
それともただのタイポ。
sari1013さん、上記のご投稿をくださり、有難うございました。
先日、Shogun様のご質問に答えて差し上げたものの、今日、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=49771#p49771
に気づき、私もついに我慢ができず、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50108#p50108
に書き込みました。
/usr/lib/grub/grub-mkconfig_libが白紙であることについては、タイポか、あるいは、GRUBが壊れているのか、他の原因なのか、分かりません。興味深い事例なので、Shogunさんに、問い合わせてみようかと思っていたのです。
でも、返事する気がまったく無くなりました。
オフトピですが、CMasamiさんが拒否されたようで、恐ろしいです。CMasamiさん拒否解除運動を起こしませんか?
あ、CMasamiさんの件については
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50115#p50115
でhitoさんがご返事をくださりました。
助長されているのではありませんが、
別ユーザー名で戻ってくることは可能です。また、一度BANされれば、攻撃的表現を控えられるだろうということでしょう。
私もBANされたら、反省したら戻ることにします。
別ユーザー名でも攻撃を繰り返せば、またBANされるようです。管理者の方も大変そうです。
こんにちは。
CMasamiさんの件確認しました。いつの間にか大変な事になっていたんですね。
”削除は納得できん”というストレートな抗議は容認されるが”この1行は削除しないの”って皮肉は管理者にとってカチンときたという感情論に見えますね。人の感情を逆撫でしたため制裁を受けるのは仕方が無いことかも知れませんが、それにしては花子ちゃんや将軍様には寛容なところに納得できませんね。今回のトピも花子ちゃんは退会する気も無いのに人の反応をみて楽しんでいるフシもありそうです。知恵袋でも明らかに釣りを楽しんでる。
花子ちゃんはモジラのフォーラムでもsaltsatlというIDで同様の行為を繰り返していましたが、そちらでは炎上の原因を作っているsaltsaltを拒否にしました。そちらが適切と思うのですがね。
sari1013さん、上記の書き込みを有難うございました。
まだ、saltsatlの方はチェックしていませんが、やっぱり花子ちゃんは釣り師の(「人の気持ちを逆撫でして喜ぶ」)一面を持っている人なんですね。
Ubuntuフォーラムのルールは、釣り師に対しては弱いシステムだと思います。釣り師が(許されて放置されて)のさばり、その釣り師の書き込みに腹を立てた人の書き込みが削除されまくるという状況に陥りがちですね。
一時、花子ちゃん=kanaさんが本当に困っている”できないチャン”だと信じ込んで、私が助けようとして、CMasamiさんと喧嘩してしまったのが、残念です。
zaganさんとも、hir0さんとも、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50134#p50134
では全く喧嘩する気は無いのですが、
どうして、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50136#p50136
とか
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50179#p50179
になってしまうのだろう。
ああ、なるほど、感情論をぶつけたり、正当な論争を展開しても、Shogunさんのような人に反省を促したりするのには効力がほとんどなく、荒れるだけなので、
無視しろ
ということですね。
了解しました。
わたしに、「他の人の書き込みに対して腹を立ててしまうようなら、無視しなさい」というような忠告を書かれたzaganさんだが、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50509#p50509
<zaganさんの投稿の引用>
Shougunさまが仰ってる内容の是非を言っているのではないのですよ。
このフォーラムで取り扱うのは「技術情報」です。
その他の問題点について議論を重ねる場所ではありません。技術的情報以外の話題でTopicが延伸してゆくのは、資源の無駄です。
<さらにShogunさんの投稿の引用>
Shogunさま による投稿:
レス者はもとより管理者も決して例外ではありません。
要は、皆さん方の「寛容さ・包容力」、そういう類の問題ではないでしょうか?
<Shogunさんの投稿の引用は以上>
ある語句に一部回答者が不快を感じて使用を控えるよう提言された。
その対応を事実として拒否した。
その行為にも「寛容」や「包容力」は感じられません。
なによりも、そんなものを期待しているからflameが起こるのです。
フォーラム投稿の目的は、「Ubuntuを使う上での疑問点・問題点を解決する」ことにあって、「お友達作り」が主目的の場ではないのですから。
<さらにShogunさんの投稿の引用>
Shogunさま による投稿:
どのような「無用な誤解や摩擦」をどうして「生む」のかすらピンと来ないのは私だけでしょうか?
いずれにしても、それほどまでにzagan氏が心配なさるには及ばないでしょう。
<Shogunさんの投稿の引用は以上>
だめだこりゃ。
理解しようとする姿勢が見えない。
「ここの文意が分かりませんから、もう少しわかりやすく書いてね。」と聞いてるのでは無いし・・・
<zaganさんの投稿は以上>
ミイラ取りがミイラになっておられる。(^^;)
やっぱり、自分の投稿に対してケチや反論、批判的意見を書かれたら、反論したくなるのは人の常らしく・・・。
zaganさんも、Shogunさんに批判されて批判をし返した人などの気分が分かられたことでしょう。
誰かが、zaganさんに対して「(他の人への皮肉や攻撃的表現をするなと公然と説いた)あんたが、皮肉を捨て台詞のように書いてしまって、どうするの_?」と書かなければ良いですが。(^^;)
というか、こんなことをするzaganさんに、私の行動がおかしいかのように書かれるというのも、気分の良いものでは無いです。
また、zaganさんの
<引用>
フォーラム投稿の目的は、「Ubuntuを使う上での疑問点・問題点を解決する」ことにあって、「お友達作り」が主目的の場ではないのですから。
<引用は以上>
は、hitoさんに教えてもらった
フレーミング効果
http://ronri2.web.fc2.com/shinri12.html
な気がする。
「主目的の場ではない」という表現は、言葉どおりなら、「お友達作りも目的の一つではあるが、主な目的ではない」という意味も許容されるはずなのだが、上記の引用文のままだと、
「お友達作りを目的にする投稿は勧められないし、控えるべきだ」というニュアンスが伝わり、読む人にそのことを感じさせて、判断を偏らせるような気がします。
ついにShogun様が拒否された。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=50584#p50584
<hitoさんの投稿の引用>
問題行動が継続されていること、また、協調の意志が確認できないことから、当該のユーザーについては利用を拒否すべきと結論しました。CoCの根本的な考えとしてはこうした場合にも対話による解決を図るべきですが、対話による解決を事実上拒否していることから、改善の意図はなく、不快感をもたらす行動が継続して行われると判断しています。
<hitoさんの投稿の引用は以上>
さぞかし、Shogun様にとっては、ご無念なことだろうが、
管理されている方々のご英断だと思う。
CoCに基づけば対話を試みるべきとのご判断もすばらしいと思います。
管理者の方々へは深く御礼申し上げたいです。有難うございました。
また似たようなのが出現しています。
Tycoonさんです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=52070#p52070
特徴は「エラそう」で失礼な表現。
面白すぎますよ。
petitbootangさんも
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=52347#p52347
hir0さんも
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=52351#p52351
Tycoonさん、早く書き込み禁止にならないかなぁ。Tycoonさんの書き込みについて「管理者に報告」を連射しているのですが。
Tycoonさんが拒否された。
バンザーイ!!
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=52734#p52734
上記のURLのコメントも丸ごと削除すれば良いと思いますが。
コメントを投稿