中学生からの論理的な議論の仕方
http://ronri2.web.fc2.com/index.html
というサイトを見つけた。
面白い。
「もう中学生」ではないが、中学生に戻って、「初心忘るべからず」で勉強のし直しだ。
「議論適性チェックリスト」
に答えてみた。
結果、「はい」は
4,6,11,12,15,18,21,23,24
であり、
14については、「レトリック」の意味が分からなかったので、答えられなかった。
それ以外は全部、「いいえ」だった。
解説を見ると、
<引用>
4.12.15.18.21には「はい」、それ以外には「いいえ」と答えた人ほど議論が得意なタイプでしょう。管理人も完璧ではないので外れててもあんまり気にしないでくださいね。
<引用はここまで>
らしい。24問中、19問の割合で、「議論に強い」らしい。ホンマカイナ。
「論理的思考力のテスト」は、こんなの簡単。答えは「5」と「I」。
http://ronri2.web.fc2.com/hanron05.html#21
を見ると、正解らしい。
この問題の一般の正答率は数%であると言われているらしいです。
ホンマカイナ。
職場の先生にはほとんどの場合、議論に負けてるけど。
あ、周りが強すぎる?
学生さんに負けたりもしたり・・・。
あ、そういえば、家内にも結構負けているなぁ。五分五分かなぁ。若年性痴呆症だし・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿